新型コロナウイルス感染拡大によって、各種カワハギトーナメントの中止が決定。
コロナに関しては色々と思うところがありますが、決定したものは仕方がありません。
折角の機会なので、今年の夏~冬は色々な釣り物に挑戦しようと思います。
8月は、久しぶりのボートハゼやバチコンなど、色々な釣りを楽しむことができました(釣果は置いておいて…)。

8/2(日)ボートハゼ マルヤ遊船 165尾
約5年振りに江戸川放水路のマルヤ遊船さんにお邪魔してきました。
釣りを再開したころ、よく通ったマルヤ船遊さん。
お昼には出前が頼めたり、アットホームな雰囲気が気持ちいい宿なんですよ。
5年振りに、当時支払い忘れていた担々麺の代金を支払うことができて、スッキリした気持ちで出船することができました。
おはようございます❗️
本日は約5年振り?のボートハゼ👍️
昔よく通ったマルヤ遊船さんからです。
5年前に払い忘れてた担々麺の代金も支払えて、スッキリしました😂 pic.twitter.com/vC7w0RYueS— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) August 1, 2020

癒されたいときに最適ですね
潮汐:中潮
船宿:マルヤ船遊
釣果:165尾
やまちゃん船長の巧みなポイント選びでデキハゼが入れ食いに!
カマーチョ・やまちゃん・私を乗せた5・6人乗りボートは、船宿の向こう岸のポイントを目指します。
ボートはやまちゃんに漕いでもらいましたが、なかなか良いポイントに着けてくれるのでひたすら入れ食いです。

残念ながらヒネハゼ(昨年生まれた年越しの大型ハゼ)は交りませんでしたが、3人とも十分な釣果となってホクホク顔の釣りとなりました。

デキハゼがずっしり!!
マルヤ遊船さんは下記のエントリーでもご紹介しております。
-
-
マルヤ遊船さんで黄昏る!江戸川放水路のハゼ釣り【桟橋釣り・ボートハゼ】
「江戸前の釣り」の代表格、ハゼ釣り 江戸前の釣りといえば、シロギス・メバル・アナゴなど様々ありますが、最も代表的な、キングオブ江戸前といえば「ハゼ釣り」ではないでしょうか。 私の釣りの原点はずばり「ハ ...
続きを見る
8/4(火)バチコンアジング 広島屋 0尾
コツコツと道具を準備してきた「バチコンアジング」に初挑戦!
バーチカルコンタクトアジング。縦のアジングですね。
明日は初めての釣りにチャレンジしてきます😤
超高級ロッドも購入して気合い十分❗️色々と試してきます👍️ pic.twitter.com/AiR5foGcNY— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) August 3, 2020
明日は初めての釣りにチャレンジしてきます😤
超高級ロッドも購入して気合い十分❗️色々と試してきます👍️
潮汐:大潮
船宿:広島屋
釣果:0尾
コマセ釣りですら大苦戦の状況…
この日は偶然にも、宿命のライバル女帝I田さんが同船。
一瞬、コマセ釣りに切り替えようか迷いましたが、釣り座も慣れていない場所に陣取っていたので予定通りバチコンを貫くことに!
でしたが、この日はアジの活性が全く上がりません。
ライトアジの達人I田さんでも釣れないような状況のため、バチコンなんてアタリすらありません。
ところどころコマセ釣りをして自分で食べる分だけのお土産は確保しましたが、最後には集中力を切らしてシロギス釣りを始める始末。
ここ数年で最悪の内容の釣りとなってしまいました。

8/9(日)ライトアジ(LTアジ) 広島屋 54尾
月に1回くらいしか行かなくなってしまったライトアジ。
この日はカワハギ釣りの名人、荒井親子とワイワイ楽しみましたよ!

潮汐:中潮
船宿:広島屋
釣果:54尾
反省点ばかり。アジ釣りがどんどん苦手に…
この日はコマセリング(コマセバケツを包む枠)が足りなくなり、私と常連のHさんはコマセバケツを自席の隣に置いて釣りすることに。
何とかなるかと思いましたが、仕掛けも絡むし、かなり手返しが落ちますね…。

この日のアジはかなり活性低く、まさに拾い釣り。
朝に少しだけいい時間がありましたが、恒例の泥酔によってたいして数を伸ばせず。
渋いときにポツポツ釣らせたら日本一!の常連Mさんに、最終的に1尾差でやられてしまいました。
久しぶりに猛省。何とかしなきゃ。


型は良かったのでお土産十分でした!
8/15(土)ライトアジ(LTアジ) 広島屋 163尾
先週、悔しい思いをしたライトアジのリベンジへ!
土日の予定が固まった。
アジは基本に立ち返る。去年の今頃の釣りを思い出すことに集中する!
シロギスは今の勢いのままに突き進む!ただし、酒は飲まない😤— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) August 12, 2020
土日の予定が固まった。
アジは基本に立ち返る。去年の今頃の釣りを思い出すことに集中する!
シロギスは今の勢いのままに突き進む!ただし、酒は飲まない😤
去年の今頃と比較して、明らかにライトアジの腕が鈍りました。
原因は分かっているので、今日は釣果よりも修行です。

近隣のタイムスは屋根があるので車内も暑くならず、1日400円と安価でオススメです。
潮汐:若潮
船宿:広島屋
釣果:163尾
望み通りの難しい展開も、最後にバクバク
終盤までは文字通り「渋い」展開。
自分の鈍った釣り方ではどうにもできませんが、けれども今日はこの釣り方を貫きます。
バラシまくりで、船長からも苦笑いされる始末…。
最後に移動したポイントで爆発して釣果はそれなりになりましたが、かなり取りこぼしました。
ですが色々と気付くことができて前向きな気持ちになれたので、今日をキッカケにしていきたいところです。


久々にクーラーがパンパンに!
8/16(日)ショートシロギス 新健丸 94尾
久しぶりのシロギス釣り!
いつもの新健丸さんから、Y島親子とご一緒しました。
今日は深く考えたりムキになって釣らず、天秤の名手Y島さんの釣りを見ながら楽しもうというつもりです。

-
-
船釣り初心者にオススメする船宿は金沢八景「新健丸」で確定
船釣り。初心者には敷居が高いですよね。 船長、恐くないかな。道具はこれだけでいいのかな。 私も初めての船釣りは不安だらけだったことを今でも覚えています。 残念ながら、船釣り業界(船宿)にはサービス業の ...
続きを見る

今日もアットホームな新健丸さん
潮汐:中潮
船宿:新健丸
釣果:94尾
散発の食いも、途中でアタリ多くなり…
この日はモーニングサービスのような朝一の好調こそあったものの、以降はポツンポツンな展開。
Y島さんの息子さんの「くそー!シロギス釣れない!」という雄叫びを聞きながら、「この子、こんなに悔しがるなんて将来有望だな」とか考えながらのんびり楽しんでました。
でしたが、11時頃から食いが立ち始め、束が視野に入るとついつい、ムキになり始める私。
そんな私の気持ちを嘲笑うかのように、最後は食いが落ちて結局94尾で終了でした。。。

宿に帰ってからは、若船長の奥さんや娘さんをご紹介していただいたりして、「お盆」な雰囲気を感じられる楽しい釣行となりました。

やたらデカイホウボウが交じりました
8/18(火)ショートシロギス 新健丸 73尾
新健丸さんHPの「出船確定まであと1名!」を見てリアクションバイトしてしまいました。
前回の釣行で、天秤の名手Y島さんの釣りを見て刺激を受けたこともあって、封印していた天秤仕掛けの釣りに挑戦してみました!
前日から色々な人に天秤の釣りについて質問しまくって準備は万端です。


ここに住みたいな~って言ってたら「車も錆びるし、台風も大変ですよ」と若船長に現実を教えてもらいました
潮汐:大潮
船宿:新健丸
釣果:73尾
あれっ。。。難しい…。大苦戦の天秤仕掛け
朝から潮流れ良く、同船した吉久の中乗りさんやトモのベテランもポツポツ釣り上げる中、一人沈黙。
事前に仕入れた情報通り、細かく誘ったりシェイクを入れたりしているのですが、全く釣れません。
結局、10匹釣るのに1時間くらいかかってしまいました…。
中盤に入っても完全に迷走。
若船長はシロギス釣りを盛り上げるために色々と頑張っているので、何とか釣果だけは出したいところ。
流し替えの際、皆さんから聞いた天秤仕掛けの釣り情報をもう一度読み、自分なりに消化して再チャレンジしてみると、面白いようにアタリ始めました。
(特に某さんの長文メッセージはマジで参考になりました。感謝です。)
やっているのはかなり「攻め」の釣りなので、上手く掛かったときのしてやったり感がたまりません。
なかなか掛からないアタリに悶絶したり、楽しい時間はあっという間に過ぎて73尾で沖上がりとなりました。
胴突きの1本竿は少し退屈する時間もありますが、天秤の1本竿は超楽しいですね。もう、病みつきです!


釣果はショボいですが、写真撮ってもらいました
8/22(土)シロギス 広島屋 131尾
この日もシロギス釣り!
長時間釣りしたかったので、1日船の広島屋から中ノ瀬へ行って参りました。
潮汐:中潮
船宿:広島屋
釣果:131尾
楽しいはずの釣りでイライラしてはいけません
漠然と釣れるような予感がしていたのですが、二枚潮に苦しめられスタートダッシュに失敗します。
糸も全然立たず、あっちへいったりこっちへいったり…。
次第にイライラし始める始末。
せっかくの休日。大好きな釣りを楽しもうと後半は切り替えて何とか131尾まで数を伸ばすことができましたが、今日も反省点の多い内容でした。


中ノ瀬は下手の方が魚多いような印象です
8/30(日)シロギス 広島屋 142尾
完全にハマってきたシロギス釣りへ。
世間ではテンヤタチウオとかが流行っているようですが、一途に今日もシロギスです。


夏といえば麦わら帽子!!
潮汐:中潮
船宿:広島屋
釣果:142尾
序盤は外道に翻弄され大苦戦
この日は新健丸で知り合った天ぷら職人のMさんも偶然ご一緒でした。
更に、反対舷には天秤の名手でこちらも天ぷら職人のGさんも。
やっぱり天ぷら屋さんは、シロギスを自身で仕入れするんですね~。
この日は自分なりに色々とテストしながら釣りしたのですが、その影響か、序盤は外道が半端なく多くて苦しめられます。
フグに仕掛けを全損させられたり、道糸から糸が切れたり…。ロスタイムが多く数を稼げません。
天秤名手Gさんにリードされる展開でしたが、午後になってから入れ食いタイムが到来!
高速手返しで数を重ね、142尾まで数を伸ばして納竿となりました。

9月の釣りはこれがテーマだ!
サイズの大きくなってきたハゼを釣りたい!
そして、大型シロギスを狙う仕立て船も予定していますよ。

以下、関連記事です。
船シロギス釣りの胴突き仕掛けの釣り方について基本を詰め込みました。
胴突き仕掛けに挑戦した方に、是非読んでいただきたいエントリーです。
-
-
【東京湾】船シロギス 胴突き(胴付き)仕掛け/釣り方超基本【これだけで釣れる】
東京湾の船シロギス。 何年か釣果が低迷していましたが、嬉しいことに昨年辺りから回復傾向になってきました。 シロギスは初心者でも簡単に釣れる魚ですが、突き詰めると奥深く、マニアも多く存在する釣り物です。 ...
続きを見る
バケットマウスが気に入りすぎてレビュー記事を書きました。
安くてオススメの船バッグですよ!
-
-
メイホウの「バケットマウス」はコスパ最強の船バッグ【1年間使用して断言】
壊れやすい船釣りバッグに悩んでいる方におすすめしたい「バケットマウス」 昨年買った、メイホウの「バケットマウス」。 1年間ハードに使い続けた感想を書き記したいと思います。 こんな方におすすめです ・破 ...
続きを見る