2月は湾フグや太刀魚など、普段やらない釣りに挑戦しました。
月の後半からは体調を崩してしまい、釣りをドタキャンするなどカマーチョには迷惑を掛けました…。

2/6(土)カワハギ 18枚
久しぶりに山下丸さんからカワハギ釣り!
右舷舳から、(相変わらず対抗心を燃やしている)カマーチョ、私、白カッパN藤さんの並び。
更に左舷側にはくろし○軍団の面々と、かなり強烈なメンツの船となりました。
おはようございます❗
本日は山下丸さんよりカワハギ釣り👍
カマーチョ、そして久比里のスーパースター白カッパさんに挟まれて悶絶してきます😂 pic.twitter.com/TU0xvKHecx— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) February 5, 2021

潮汐:長潮
釣果:18枚
下浦でハマる!も、竹岡では…
ここのところ好調な下浦沖から攻めますが、どうやら網が入ってしまったようで想像していた状況とは大きく異なります。
外道の当たりもほとんどないような状況だったので、カワハギにスイッチが入るまで徹底してネチネチと細かく誘って攻めました。
結果、下浦では2人を大きく引き離して12枚。忍耐のカワハギ釣りがハマりました。
針はほとんど、ダイワスピード 7号のロングハリス。低活性時には欠かせませんね。
午後、下浦沖を諦めて向かった竹岡沖では状況が一変。
割とうるさい外道を交わしながらカワハギを狙っていかなければならない難しい状況に。
ここでは経験値豊富な2人に敵わず、まだまだ課題がたくさんあることを思い知らされました。
前半の下浦だけで終わっていたら、また勘違いしていたことでしょう。やっぱりカワハギ釣りは奥が深い!


久しぶりに山下丸さんの竿頭ステッカー!何枚貰っても嬉しい
2/7(日)LTアジ 49尾
楽しみにしていた真崎名人とのアジ釣り!
真崎さんは、釣り魚食堂 まさき丸 という料理店を営む釣り名人です。
おはようございます❗
今日は何と、真崎名人とご一緒させていただいてライトアジ行ってきます😤👍
勉強させていただきます🙇♂️ pic.twitter.com/6nYQvO1jiJ— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) February 6, 2021

潮汐:若潮
釣果:49尾
当たりがとにかく遠い…。が型は良い
直近の状況からある程度は覚悟していましたが、この日のアジもやはり苦戦。
釣れると型はいいのですが、あまりに当たりが遠いので置き竿気味に…。
そんな中でも真崎さんは真剣、そして釣りを心から楽しんでいて、自分に足りない部分を見せつけられたような気がしました。
釣りとの向き合い方など、学ぶべき点がたくさんあるカッコいい釣り人でした。
難しい一日になりましたが、またの機会を楽しみにしています!これに懲りずにご一緒してくださいね。


小アジを釣ってお寿司に…。と思っていたら、釣れるのは全部良い型のアジ
2/9(火)湾フグ 8尾
湾フグ…。某がまかつの某田中テスターと食らったダブルボウズの忌々しい記憶から約1年半。
重い重い腰を上げて、遂に行ってまいりました。
小型のコモンフグが数釣れているということだったので、苦手(嫌い)なカットウは外して、カワハギ釣りの胴突き仕掛けで挑みましたよ!
針はがまかつの速攻5号に3cmほどパイプを付けた特製仕掛けで挑戦です。
潮汐:中潮
釣果:8尾
意外と釣れる!胴突き仕掛けのフグ釣り
「根のきついポイントではカットウを外してみてください」
と船内にアナウンスされていたように、胴突き仕掛けでも意外とフグは釣れるようです。
特に後半のポイントでは、良型のカワハギと小型のコモンフグが一瞬、入れ食いに。
別途エントリーするので詳細は割愛しますが、カワハギも狙えて美味しいフグも釣れて、胴突き湾フグ釣り最高に楽しいじゃないか!と感じた一日でした。
ハリス切れの懸念があったのですが、この日使ったがまかつの速攻5号でもハリス切れはほとんどなかったですよ。

フグもカワハギも釣れて楽しい一日でした
2/13(土)タチウオ 7本
念願のタチウオ釣りに挑戦!
総勢5名(初心者は私だけ…)でいなの丸さんにお世話になりました。
安価で譲っていただいたメタリア タチウオゲーム MH-175のデビュー戦です。

ここでよく夜通しメバリングしたなぁ…
潮汐:大潮
釣果:7本
当たり数の半分しか取れず…。タチウオ釣りの洗礼を浴びる
「難しい当たりを掛ける釣りではなく、向こうアワセ気味の釣り」との事前情報から、比較的簡単なパターンフィッシングを想定していましたが、そんな簡単な釣りではありませんでした。
前半は当たりを出すのも一苦労、ようやく当たりを出せるようになった後半は、針掛かりさせるまでに悶絶…。
「こ、これが冬タチウオというやつなのか…」
掛かってからの釣り味は抜群なので、ある程度釣れるようになるまで定期的に通いたい釣り物の一つになりました。

2/21(日)LTアジ 43尾(仕立て)
久しぶりの仕立て船。
といっても、知り合いはごく僅かなので乗合気分で行ってまいりました。
おはようございます❗
本日は仕立てのライトアジ👍
のんびりやりますよ〜 pic.twitter.com/wUcCO5No3z— CRカワハギちゃん倶楽部2 (@kusokusokusoY) February 20, 2021
潮汐:長潮
釣果:43尾
横浜のアジ、どうしちゃったんだ!
予想通り、この日も厳しい横浜沖。
たまに掛かるアジも小型メインで、全く盛り上がらない一日となってしまいました。
更に、自作仕掛けのエダスを反対側から結んでいて、それだけならまだしも、その仕掛けを他の人に使わせてしまっていたという失態まで…。
うーん、凹む。
唯一良かったことは、この日に入魂した激安ロッドアーティロッサマルイカが想像通り素晴らしい竿だったこと。ライトアジのメインロッドに昇格です!

2/28(日)LTアジ 151尾
仕事で精神的にやられており釣りは休もうかと思っていたのですが、二日前くらいから釣果が急上昇してきた横浜沖のアジへ。
釣果は度外視、のんびりと海を眺めながらリフレッシュが目的です。

潮汐:大潮
釣果:151尾
小型交じるものの、終日ポツポツ当たる
ここのところの渋さがウソのように、前評判通り、釣り開始から入れ食いとはいかないまでもポツリポツリと当たります。
型は小型が結構交じりますが、時折中型サイズも飛び出すので飽きません。
私自身は昼くらいまでは元気なく、適当に海を眺めながらやってましたが、微妙なモタレ当たりが増えてきた午後にスイッチオン!
釣りに向かうのも一苦労という精神状態だったのに、最終的にはガツガツといつも通り釣りを楽しんでいる姿がそこにありました。
前回の釣行から使い始めたアーティロッサマルイカ 150ですが、微妙なモタレも取れる素晴らしいロッドです。
微妙なモタレ当たりを取れたときのライトアジは本当に楽しい。
少し元気になれたし、釣りをしていて本当に良かったと思いましたよ。

久しぶりにバリッと釣れましたぞ!
今回活躍したアイテム
①「穂先の柔らかさ」②「胴の硬さ(張りがあること)」③「短竿」
全てを兼ね備えた最強ロッド!
以下、関連記事です。
今月後半のアジ釣りで大活躍した「アーティロッサマルイカ」
マルイカ竿ですが、ライトアジに求められる竿を要素を全て兼ね備えています!
-
-
ライトアジに必要な3要素を兼ね備えたコスパ最強ロッド「アーティロッサマルイカ」
ライトアジに必要な要素を全て兼ね備え、且つ安価な竿を発見 「ライトアジ」の検索ワードで訪れる方が多い当ブログ。 これまで、仕掛けや釣り方など、様々なアプローチでエントリーを書いてきました。 ありがたい ...
続きを見る
アジ釣りの針って、何でムツ針なの?という疑問から、さまざまな針を検証してみました。
-
-
ライトアジ(LTアジ)の針を考察する
当たり前のように使われているムツ針 ライトアジの仕掛けに使われている針といえば、”金色のムツ針”が一般的、といより、ほぼ全ての仕掛けがムツ針ではないでしょうか。 一般的な「ムツ針」仕掛け 普通の針と違 ...
続きを見る