この記事のリンクには広告が含まれています。

釣り雑記

【東京湾】初めての船釣り 完全マニュアル【不安解消】

2020年8月4日



目次

初めての船釣りは不安で一杯、いや、不安しかない!

こんな方に向けた記事

船釣りに挑戦したいけど、何を準備していいか分からないし、不安で一杯・・・。
一から全部教えてくれたら、助かるんだけど・・・。

船釣り初心者の方の、こんなお悩みを解決します!

私が船釣りに初めて挑戦したのは2015年の冬。

船釣りは敷居の高いイメージしかなくて、初挑戦するのは本当に勇気が必要でした。

今回は、当時を思い出しながら、不安の原因を一つ一つ解消していきたいと思います。
そしてこの記事を読んだ方が、安心して船釣りに挑戦できるようになれば幸いです。

この記事の信頼度

私は船釣りに年間90回程度釣行するヘビーユーザーです。
色々な経験をしていますので、信頼して読んでいただけると幸いです。

カマーチョ
船釣りは一生の趣味になる、人生を豊かにする素晴らしい娯楽ですよ!

船釣りの不安要因を一つずつ解消する

船釣りに挑戦するにあたって、何が不安なんでしょうか。
私が初めて乗った時のことを思い出しながら、考えられる不安の要因を、一つずつ検証します。

船宿の人って、怖いんじゃないの?

「海の男=怖い」の図式は、ある程度当てはまります。

ですが、遊漁船もサービス業。近頃はそれをよく認識している船宿も増えていると思います。

カマーチョ
最初からそういった船宿が分かればありがたいのですが…

初めての船釣りでこの点が心配な人は、とにかく「大手の船宿」を選びましょう。
大型船を複数備えた船宿のほとんどは仕事が分業化されており、予約・受付から乗船までがシステマチックです。
(船宿選びについては、後述します)

知る人ぞ知る船宿への挑戦は、船釣りに慣れてからでも遅くはありません。

(参考情報)金沢八景の「新健丸」さんはガチでおすすめです
船釣り初心者にオススメする船宿は金沢八景「新健丸」で確定

船釣り。初心者には敷居が高いですよね。 船長、恐くないかな。道具はこれだけでいいのかな。 私も初めての船釣りは不安だらけだったことを今でも覚えています。 残念ながら、船釣り業界(船宿)にはサービス業の ...

続きを見る

周りの人、皆さん上手そうで気が引ける

これ、私が強く思ってたことなんです。

陸っぱりの釣りをしているときに、遊漁船に乗る人達を見ていると、皆さん服装も重装備で道具もカッコよく、凄腕釣り師の集いなのかと感じていました。
「あの集団に混じるには、まだ何年も必要だな…。」

ですが、船釣りにこれまで300回以上乗船した私は断言します。

「別にたいしたことないから安心してください!」

もし貴方が陸っぱりの釣りが経験豊富なのであれば、何も気にすることはありません。
船釣りって、意外と糸も結べない人だって乗ってますよ。陸っぱり経験豊富であれば、腕はすぐにグングンと伸びると思います。
(糸を結べない人を否定しているわけではありません。誰でも船釣りには挑戦できると言いたいのです。)

乗船料って、おいくら掛かるんでしょう・・・

船釣りの最大の障害・・・。それは、やはり乗船料。
油入れた船を走らせるわけですから、料金もそれなりに掛かります。

船釣りには、乗船時間の長さによって、半日船・ショート船・1日船といった乗合船があって、乗船時間の長さに応じて料金も異なります(乗合船の意味は後述します)。
また、少ない魚の反応を追いかける「マグロ船」などは、走行距離が長くなるので乗船料も高額となる傾向があります。

船釣り初心者の方はいきなりマグロ船に乗らないでしょうから、大凡5,000円~10,000円の範囲で予算立てすれば大丈夫かと思います。

カマーチョ
「午前船」「午後船」といった半日船なら5,000円程度で乗船できますよ

船宿への予約が緊張する

「船宿の人って、怖いんじゃないの?」に通ずる部分ですが、船宿への電話予約も気が引けることがありますよね。

そんな方には「釣割」をオススメします!
このサイト、電話要らずで船宿の予約をWeb上で完結できるのです。

船宿の電話受付時間は20時頃までですから、仕事の忙しいかたにもありがたいサービスですね。

↓↓コチラから簡単に船宿予約できます!↓↓

船釣り歴5年の私が思う、「船釣りのいい所」

少し脱線しますが、船釣りにどっぷりハマっている私が思う「船釣りの良いところ」を挙げてみます。

勝手にランガンしてくれる

陸っぱりの釣りであれば、釣るポイントを自分で探す必要があります。
それが陸っぱりの魅力でもあるのですが、船釣りは船長が釣れるポイントまで連れていってくれます。
アタリがなくなる度に移動してくれるので、釣り人は座っているだけでよいのです。ます

ご家族連れや足が悪い、または度重なる移動がおっくうな方には船釣りは最適といえます。

沖って意外と涼しいんです

夏のうっとうしい暑さ、外出するのが嫌になるほどですよね。
そんな時に船に乗るなんてとんでもないと思われるかもしれませんが、沖って結構涼しいんですよ。

涼しい風を浴びながら真夏の釣り、意外と快適に過ごせます。
(ただし、岸壁際を攻めるような釣り物の場合は、蒸し暑いことも多々あります・・・)

ただし、日焼けには本当に注意してください。
陸とは比べ物にならないレベル(酷い火傷)で日焼けしてしまいますので、日焼け止めは必須です。

日焼け止めは必須!絶対に買っておいてください

陸っぱりと比較すると、釣果に恵まれる(事が多い)

これは当然と思われるかもしれませんが、やはり船釣りは釣果に恵まれることが多いです。

陸からではなかなか狙えない魚をターゲットにできる点も魅力的ですね。

広大な海が全てポイントとなるわけですから、場合によっては入れ食い状態を味わえたりします。
私が船釣りにハマったきっかけは、夜メバル釣りで良型メバルの入れ食いを経験してからです。

だからといって、陸っぱりが悪いと言っているわけではありません。
陸っぱりには陸っぱりの魅力があって、私も大好きです。

船に乗る準備を進めよう

ここまで読んで「じゃあ一度、挑戦してみるか!」となれば、さっそく事前準備に取りかかりましょう。

この事前準備をしっかり出来るか否かで、船釣りが面白くなるかつまらなくなるかが決定するといっても過言ではありません。
何事も準備が肝心なのです。

初めての船釣り、何を釣ろうか

対象魚を何にするか…。
最初の船釣りで何をターゲットにするか、超重要ですよね。

もし、陸っぱりの釣りで馴染みのある魚がある場合は、その魚を対象魚に選ぶとよいと思います。
私の場合、陸っぱりでカワハギ釣りばかりしていましたので、船釣りの最初のターゲットもカワハギにしました。

陸と船で、釣り方など共通するところが多いこともあり、慣れている釣りにすることで釣りをスムーズに進めることが出来るのでおススメします。

カマーチョ
ボクはカレイだったけど、東京湾では船でも釣れないターゲットになってしまいました(涙)

そういった魚がないという人は、もう単純に「食べてみたい(食べたい)魚」で良いのではないでしょうか。
釣りの醍醐味って、釣った魚を自分で食べることもあると思うんです。

(参考情報)東京湾の金アジが食べたいなら「LTアジ(ライトアジ)」がオススメです
【初心者用】はじめてのライトアジ(LTアジ)に必要な8つのポイント【これで安心】

今回は、釣り初心者の方が初めてライトアジ(LTアジ)に臨むにあたり、最低限用意すべきことや押さえるべきポイントについて解説します。 紹介するポイントさえ押さえておけば、初めてのLTアジでも問題なく楽し ...

続きを見る

船釣りの種類

対象魚が決まれば、船を予約するだけ…。ですが、船釣りにもいくつか種類があります。

仕立て船(したてせん)

これはいわゆる「貸し切り船」です。
気の合った仲間同士で気兼ねなく楽しみたい方にお勧めです。
東京湾の多くの船宿では、だいたい10人程度から仕立て可能となっておりますが、貸し切りを受け付けていない船もありますので、注意が必要です。

大勢で行くのであれば、仕立て船も候補の一つです。

乗合船(のりあいせん)

お一人様でも利用可能なのが「乗合船」です。
こちらは、知らない者同士が同じ船に同船する一般的な船釣りのカタチです。

知らない人と一緒は緊張してなかなか踏ん切りがつかないとは思いますが、技術力を上げるには持ってこいですよ。
私はほとんどの船釣りでこの「乗合船」を利用しています。

船に乗る時の装備(格好)が気になる!

初めての船釣り臨む服装…。
どうせならカッコよく決めたいところですが、カッコよく決めない方がいいです!

いきなりダイワやらシマノのウェアで身を包むより、初心者バリバリのオーラを出した方が、船宿の方も「あ!初心者の人だな」と分かるもんです。

ただし、一つだけ押さえるポイントがあります。
それは、とにかく濡れても大丈夫な格好にすることです。

雨が降っていなくても、船釣りは濡れることが多々あります。
釣りすることに支障がないレベルのカッパは必ず用意しましょう。

絶対に用意する必要がある「カッパ」
最初はこういった安い商品で十分です。
ダイワやシマノといった有名メーカー品は、慣れて余裕が出てから購入すれば問題ないでしょう。
船は一度出ると個人の都合でなかなか戻れません。
晴天予報であっても、レインウェアは念のため持ち込みましょう。
傘も差せませんので、今回ご紹介したようなフード付きを購入するのがマストになります。



船宿に借りるものと自分で用意するものを明確に!

カッパはご自分で用意すべきですが、他の道具はどうでしょうか。
釣り物にもよりますが、初めての船釣りでは、船宿でレンタルできるものは積極的に利用すべきだと考えます。

ライフジャケットはレンタルでOK!

ライフジャケットの着用は義務付けられていますので、ほとんどの船宿でレンタル可能です。
大手であればほぼ100%準備されていますので、これはもう借りちゃいましょう。

カマーチョ
オレンジ色のアレですね!

濡れてもOKな格好で(足元もお忘れ無く)

前述の通り、濡れてもOKのカッパは必ず準備しましょう。
さらに、足元も濡れるので長靴は必須です。夏季はサンダルでも何とかなります。

真夏以外は用意しておきたい船釣り用ブーツ
船上は濡れますので、夏季以外はブーツ必須です。
こちらの商品は滑りにくい素材を採用していますので、船の上も楽に歩き回ることができますよ

魚を食べたいなら、クーラーボックスは必須

忘れがちなのが、クーラーボックス
発砲スチロール製よりも、周りがプラスチックで覆われているものを買いましょう。
発砲スチロールだけの軽いクーラーでは、海上で飛んでいってしまいますよ。

こういった激安のクーラーボックスで十分です
容量も十分にあるので、たくさん釣れても大丈夫です!
行きは飲み物を入れて、帰りは魚で埋め尽くされていたら最高ですね

その他に準備するもの

その他、タオル・ハサミ・帽子・ビニール袋も必ず用意しましょう。
特にタオルは、何枚か準備すると何かと役立ちます。

逆に、仕掛けやオモリは釣り当日に船宿で買えば問題ありません。
(大手船宿であればほぼ準備されています)

船釣りに適している日は、晴れの日より”風のない日”

そろそろ、釣りに行く日を決めましょうか。

土曜にするか日曜にするか。それとも平日に有給休暇を取得…。
釣りに行く日はご自身の都合の付く日でよいと思いますが、なるべく「風の弱い日」を選ぶようにしてください。

晴れていても風が強いと船は揺れ、最悪の場合、船酔いしてしまいます。
せっかくの釣りが良い思い出になるよう「風の弱い日」を選ぶようにしましょう。

tenki.jpの1時間単位の予報などは、風速も細かく見ることができておススメですよ。

カマーチョ
アプリ「Windy」もお馴染みですね

どの船宿に予約すればいいのか分からない!

これも最初の難関ですよね。
私も、最初の船釣り、特に乗合船に乗るときは船宿情報を滅茶苦茶調べました。

ある程度の経験を積んだ今だからこそ言えることですが、初めての船釣りであれば、船宿は大手を選んだほうがよいです。

もちろん、中小の船宿にも良い船宿はたくさんあります。
現に、私が定宿(じょうやど=いきつけ)にしている二つの船宿はいずれも規模は大きくはありません。

じゃあ何故、大手にするかといえば、全てがシステマチックになっているからです。
悪く言えばドライな対応なのですが、大手の方が初心者の扱いに慣れているのは間違いありません。

ズバリ言ってしまえば、最初の船釣りなら浦安の「吉野屋」さんにすれば間違いないと思います。
他にも大手船宿はいくつかありますので、気になる方は私のTwitterなどで個別にご相談ください。

船宿への電話予約が緊張する方は「釣割」を利用しよう

先ほども紹介しましたが、船宿への電話が緊張する方には、Web予約可能な「釣割」をオススメします。
釣割からの船宿予約なら、24時間いつでも、時間を気にすることなく予約できますよ。

↓↓コチラから簡単に船宿予約できます!↓↓

いよいよ船釣り前日

船宿の予約も完了して、いよいよ明日は初めての船釣りです。
不安と期待で胸が高まりますね!

明日に備えて夜は早めに寝よう

楽しみで寝付けないかもしれませんが、寝不足は船酔いの元です。
準備はなるべく早めに済ませて、早めの就寝を心掛けましょう。

船酔いが心配な方の必須アイテム「アネロン」

船酔いが心配という方には、「アネロン」がおすすめです。
船釣り前日の寝る前に1錠。当日にもしも船酔いしたらその場でも飲んでください。
アネロンは船釣りする人の間では知らない人がいない程のアイテムなんですよ。

船酔いする方の強い味方「アネロン」
乗物酔いが起きてからでもすぐに服用すれば、乗物酔いによるはきけ・めまい・頭痛を緩和します。

忘れ物がないよう、寝る前に道具は全て準備しよう

船に持ち込む物は、全て前日のうちに準備を済ませましょう。
車で行く方は、前日のうちに積み込んでしまうことをオススメします。

忘れ物がないように、チェックリストを作ることも有効ですよ。

船釣り当日。心がけること

いよいよ船釣りデビュー当日の朝。寝坊しませんでしたか?
「釣れるかな」「船宿の人は怖くないかな」と心配になるものです。

【超重要」船宿には最低でも出船の1時間前に到着しよう

出船前の準備などもありますので、必ず出船の1時間前には到着するよう心がけましょう
特に初めての船釣りの場合、船宿の方に釣り方などのレクチャーを受けることも多いです。(レクチャーは自らお願いしなければ行わない宿も多いので、宿の方に「釣り方教えてください!」と申し出ましょう)
出船時間ギリギリに来られると船宿の方もバタバタしますので、必ず出船の1時間前には到着しましょう。

カマーチョ
早く到着する方が良い釣り座を選べますよ

船宿の人、両隣の人には必ず挨拶!

船宿に着いたら、船宿の方、そして船に乗ったら両隣の方に挨拶しましょう。
隣がいい人の場合「初めての船釣り」であることを伝えれば、色々と親切にアドバイスしてくれるかもしれませんよ。

出船する前に道具の準備を

リールを竿にセットしたり、仕掛けを接続したりといった釣りの準備は、出船前に行いましょう。
出船後は風を受けますので、慣れないうちは難しいものです。
「あとはエサを付けるだけ」という状態で、出船時間を迎えましょう。

クリンチノットだけは覚えておいた方が良いです。

いざ!出船!釣りを楽しもう

さぁ、遂に出船時間となりました。
初めての船釣りを思いっきり楽しみましょう。

ただし、最低限のルールは必ず守りましょう。

船では船長の指示に必ず従うこと

船内では船長の指示に必ず従いましょう。
釣りをするポイントに着いて、仕掛けを投入するときも船長の合図があってからです。
また、ポイントを移動するときも船長が指示を出します。

船の上では船長が一番、まさに「キャプテン」なのです。

「お祭り」はお互いの責任。広い心で釣りをしよう

混みあった船内だと「お祭り(他人と仕掛けが絡まるトラブル)」が多発します。
糸を余計に出すような人が隣にいる場合、腹が立つこともあると思いますが、お祭りはお互い様。
責めることなく「ごめんなさい」の一言でお互い気持ちよく釣りするようにしましょう。

カマーチョ
広い心で釣りしたいものです

釣れた魚はクーラーボックスに

船内にはバケツが用意されていますが、釣れた魚は定期的にクーラーボックスにしまうようにしましょう。
特に夏季は、死んだ魚をそのままバケツに入れておくと魚の鮮度が落ちます。
クーラーボックスにはたっぷりの氷と少量の海水を入れて、氷締めできる状態にしておくのがベストです。

沖上がり時、自分の釣り座をきれいにしよう

楽しい釣りも終わり、沖上がり(帰港)の時間となりました。
自分の釣り座の汚れなどは、濡れた雑巾やタオルで掃除しましょう。
また、ゴミや空き缶などは船長指定の方法で処理しましょう。
(新型コロナウイルスの影響で、持ち帰りを指示される場合もあります)

船が港に着いたらすぐに帰るのではなく、船長に「ありがとうございます」の一言も忘れないようにしましょう。
帰港中は、今日の釣りの反省(次に向けての課題発見)をすることも忘れないでくださいね。


船釣りは、楽しいぞ

いかがでしたか。
釣りという生涯の趣味を持つ中で、「船釣り」も選択肢に入れておけば、釣り人生がさらに豊かになるのではないかと考えております。

この記事をきっかけに、一人でも多くの方が船釣りの楽しさを知っていただけることを祈ります。

投げ銭のお願い

この記事に何かしらの価値を感じていただけた場合は、下記のバナーをクリックしていただき、ご希望される金額を選択の上、メッセージを記入いただけると泣いて喜びます。

OFUSEで投げ銭を贈る

-釣り雑記
-

Copyright© CRカワハギちゃん倶楽部2 , 2024 All Rights Reserved.