釣行記

【2020年7月】釣行記【シロギス・LTアジ・ルアーカマス】

2020年7月30日



7月はシロギス強化月間!

今月は下旬まで、新健丸さんに通い詰めました。

新健丸さんのショートシロギスは、7時30分出船、港には13時30分頃戻るため、沖上がりは12時50分前後となります。
実釣時間は4時間45分程でしょう、この時間どれだけ釣れるか・・・。集中して挑みました。

月末には、久しぶりのルアーフィッシング(ルアーカマス)にも出掛けましたよ!

カマーチョ
カワハギのカの字も出なくなりましたね・・・

7/5(日)ショートシロギス 新健丸 52尾

前日に爆風が吹き荒れた東京湾。
底荒れが心配される状況でしたが、そんなことはお構いなしに突撃しました。

ズーカー
これは撃沈を期待できる展開・・・

シロギス船は若船長ご担当です

釣り座:左舷艫(乗船者約8名)
潮汐:大潮
船宿:新健丸
釣果:52尾

思った通り、底荒れで激渋の状況

この日は中ノ瀬の下手を中心に流しましたが、やはり前日の大時化による底荒れで食いは渋い状況でした。

アタリもかなり遠く、航路寄りも含めて色々なポイントに移動します。
苦しい展開でしたが流石は若船長!ある程度アタリのある場所を見つけてくれ、なんとか最後は52匹まで数を伸ばすことができました。

この日は片手(50尾)を目標としていたので、これでも大善戦ではないでしょうか。

ズーカー
自分に甘い!!

ぶっとい良型メインでしたよ!

7/11(土)ショートシロギス 新健丸 30尾

今週も新健丸さんへ!

しかし、爆風予報で船宿にいる時点で相当な風が吹いています・・・。

船着き場に吹き荒れる強風・・・

釣り座:左舷艫(乗船者約18名)
潮汐:中潮
船宿:新健丸
釣果:30尾

大時化・・・。中ノ瀬は釣り出来ないレベルに

沖に出ると海はそれほど悪くなく、これならいけそうかな?という状況でしたが、1時間程経過してからはまさに爆風の大時化。

釣りすること自体が困難な海となってしまい、無念の帰港・・・。
港前の風裏ポイントで残り時間を過ごすことになりました。

しかしこの風裏ポイント!
シロギスの数は少ないですが、テクニカルで超面白いんです。
夢中で誘い倒して30匹まで数を重ねたところで終了。

上手くやれば、このポイントでも50匹くらいは釣れる手応えを感じながら沖上がりしました。

7/13(月)ショートシロギス 新健丸 101尾

「もう絶対に許さないぞ(by内藤さん)」ということで、この日も新健丸さんへ。
この日は凪予報、そして平日なので少人数でのゆとりある船上・・・。期待が高まります。

この辺に住みたいなぁといつも思います

カマーチョ
シロギスは凪に限りますね~
釣り座:左舷舳(乗船者約3名)
潮汐:小潮
船宿:新健丸
釣果:101尾

久々の凪のシロギス釣り

この日は中ノ瀬上手方面へ。
職漁船も多く、なかなか濃いポイント見付けづらい状況のようです。

この日は小潮でしたが、強烈な二枚潮にも苦しめられました。
着底時には糸がS字にカーブしてしまうので、そこからラインメンディングしますが、上手く糸が操れません。

乗船者が多ければ、きっとお祭り地獄だったと思います。
少ない乗船人数だったので、無駄な仕掛けの入れ替えも少なく、また、若船長が終盤に素晴らしいポイントに当ててくれてギリギリ束釣り!
こういった難しい日の好釣果は嬉しいですね。

ですが、ちょい延長して13時までやってくれたので、今日の束釣りはおまけ程度に考えることにします。

ズーカー
おまけ程度ってことは、ノーカンだからな!!

今日も型良く束釣り達成~!

7/20(月)ショートシロギス 新健丸 126尾

さぁ!今日も新健丸さんからシロギスです。
この日は凪予報。自然と期待も高まります・・・。

左が親父船長のカサゴ船、右が若船長のシロギス船!

釣り座:左舷舳(乗船者約3名)
潮汐:大潮
船宿:新健丸
釣果:126尾

潮がトロトロと動いて前半は絶好調

この日も前回と同じ中ノ瀬ど真ん中のポイントから。
停泊している大型船があるため、潮の流れが容易に把握できます。

船はゆったりと右艫方向に下げていく流れ。
いわゆる潮ケツですが、シロギスの場合は潮ケツだから釣れなくなるということはあまりないと思います。
それよりも、潮の流れにアジャストさせる誘いと合わせの幅を気を付けることが重要ですね。

ズーカー
フンッ!えらそーに!!

前半は細かい誘いで時速35尾ペース。いい感じです。

後半は上げ潮が早く対処困難に

ギリギリ150尾も見えてくるペースでしたが、上げ潮が効き始めるとかなりの速潮に・・・。

この場合は潮先となるのですが、やはり、ここでも重要なのは潮に合わせた誘いと合わせです。
かなり大きく誘って合わせて、必死に状況に合わせようとしましたが、なかなか上手くいかず時速20尾にペースダウン。

今日は泣きのロスタイムもなく、12時40分に沖あがり。
釣果は126尾と、実釣時間4時間30分にしては上出来ではないでしょうか。

ズーカー
釣れた日の振り返りは饒舌だな!フン!つまらん!!

良型多く入って126尾!楽しい1日でした

7/25(土)LTアジ 広島屋 161尾

この日は少し久しぶりに広島屋のLTアジ!

ここ最近、釣果にムラがあったアジですが、直近では安定しつつあるようです。
となれば、久々に入れ食いを味わいたいものです。

予報が外れて朝から雨模様・・・

釣り座:左舷胴の間(乗船者約14名)
潮汐:中潮
船宿:広島屋
釣果:161尾

天気予報に裏切られるも、アジの活性は高い!

終日曇り予報でしたが、朝から雨がぱらつき、時には豪雨に・・・。

それでも、アジの活性は高く終日アタリが途切れることなく釣れ続けました。
壊れるような入れ食いではなかったので、2本針でコマセ幅を意識しながら1投1尾丁寧に釣っていく・・・。一番得意なやつです!

ズーカー
最近は手返しが遅いから、あまり活性上がるとダメなんだろ!

雨が強まって少し早めの13時40分頃納竿。
いやぁ、いつも釣らせてくれますね!!

22~23cmの食べ頃サイズ中心に161尾!

7/28(火)ルアーカマス 佑幸丸 6尾

KGYさんにお誘いいただき、佑幸丸さんから仕立てのルアーカマスでした!
仕立てといっても、伝馬船のような小舟なので乗船者は3名です。

出船時には雨が止んで助かりました

釣り座:仕立て船(乗船者約3名)
潮汐:小潮
船宿:佑幸丸
釣果:6尾

雨は出船前に止んだものの、時化で無念の早上がり

朝から予想外の土砂降りでしたが、出船前には無事止みました。

初めてのルアーカマス。釣り方も全く分からない中で、試行錯誤しながら釣りました。
ルアーは鉄板と言われたマリアのタイトスラロームを船長から2つ購入しました。

ルアーカマスの鉄板ルアーは、マリアの「タイトスラローム」!
どうして鉄板なのかは、一度しか釣りをしていないので分かりません!!
手に入りにくいので、売っていれば買いだそうです。

朝のうちはゆっくり巻いているだけでアタリも少しあったのですが、その内、ただ巻きしているだけではアタリが遠のいていく展開。
コンスタントに釣っている船長の釣り方を覗き見ると、少しアクションを加えてルアーをアピールしているようだったので、早速真似して何匹か追加することができました。

アタリも増えてきて、さぁ、残り時間バリバリやるぞ!ってところでしたが、強風により10時に早上がり・・・。
帰り道はもの凄い時化で、久しぶりに怖かったですわ・・・。

釣れるカマスはとにかくデカイ!

8月の釣りはこれがテーマだ!

今年は久しぶりにハゼ釣りに力を入れます!
もちろん、ハマっているシロギスにも通いますよ。

カマーチョ
あのう、カワハギ・・・

以下、関連記事です。

今月通い詰めた新健丸さんについては、下記エントリーで紹介しています。

アットホーム
船釣り初心者にオススメする船宿は金沢八景「新健丸」で確定

船釣り。初心者には敷居が高いですよね。 船長、恐くないかな。道具はこれだけでいいのかな。 私も初めての船釣りは不安だらけだったことを今でも覚えています。 残念ながら、船釣り業界(船宿)にはサービス業の ...

続きを見る

船シロギス釣りの胴突き仕掛けの釣り方について基本を詰め込みました。
胴突き仕掛けに挑戦した方に、是非読んでいただきたいエントリーです。

【東京湾】船シロギス 胴突き(胴付き)仕掛け/釣り方超基本【これだけで釣れる】

東京湾の船シロギス。 何年か釣果が低迷していましたが、嬉しいことに昨年辺りから回復傾向になってきました。 シロギスは初心者でも簡単に釣れる魚ですが、突き詰めると奥深く、マニアも多く存在する釣り物です。 ...

続きを見る

船シロギスの最強餌「くったくたの青イソメ」を自前できないか検証しました!

船シロギス釣りの必勝アイテム「くったくたの青イソメ」を製造する

本エントリーでは、青イソメの画像が多くございます。 ミミズ類が苦手な方は閲覧を中止してください。 「くったくたの青イソメ」がやたらと釣れる。 これは、東京湾の船シロギス釣りをする人であれば多くの方がご ...

続きを見る

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

-釣行記
-, , ,

Copyright© CRカワハギちゃん倶楽部2 , 2023 All Rights Reserved.