この記事のリンクには広告が含まれています。

シロギス釣り

【東京湾】船シロギス 胴突き(胴付き)仕掛け/釣り方超基本【これだけで釣れる】

2020年7月15日



東京湾の船シロギス。
何年か釣果が低迷していましたが、嬉しいことに昨年辺りから回復傾向になってきました。
シロギスは初心者でも簡単に釣れる魚ですが、突き詰めると奥深く、マニアも多く存在する釣り物です。

今回は、そんな船シロギスの「胴突き仕掛けの釣り」にテーマを絞ってお届けします。

カマーチョ
シロギス釣りは僕もハマってます!

数釣りできる点も大きな魅力。束(100匹以上)も狙えるターゲットです

目次

東京湾 船シロギスの胴突き(胴付き)釣りのメリットは

船シロギスでは一般的に天秤仕掛けを使用しますが、東京湾では胴突き仕掛けも普及しており、どちらの仕掛けを使用することも基本的には認められています。

そのような状況ですが、下記に挙げる利点から、私は胴突き仕掛けを多くの釣行で使用しています。



天秤と比べてアタリがダイレクトで取りやすい

胴突き仕掛けは、道糸から針までの間に障害物がない(仕掛けの最後にオモリが位置している)ため、オモリと天秤の先にハリス(針)がある天秤仕掛けと比較して、魚からのアタリをダイレクトに感じることが出来ます。

穂先に違和感やモタレも比較的出やすいため、冬期のいわゆる、居食い(魚がエサを咥えた状態から動かないこと)するような活性の日には、天秤仕掛けを圧倒するケースも多いです。

カマーチョ
シロギスが青イソメを吸い込むときのいわゆる「前アタリ」が取りやすいんですね

仕掛けのトラブルも少なく初心者にも扱いやすい

また、ハリス等の絡み(手前祭り)も天秤と比較すると少ないです。
これも、仕掛けの最後にオモリが位置していることが大きな要因です。
(もちろん、使い慣れている人は天秤仕掛けでもトラブルは少ないですが)

天秤仕掛けよりキャストがやや難しい点はありますが、初心者の方は胴突き仕掛けの方が扱いやすいことは間違いないです。

潮が弛んだり、大型狙いの根回りで威力を発揮

潮が弛んだ時、天秤仕掛けではハリスがたわんで前アタリが取りづらくなることがあります。
そうした時、天秤仕掛けでオモリを動かさずにハリスを張らせるのはかなりのテクニックを要します。
一方、胴突き仕掛けの場合は、オモリの前にハリスがあるため張らせ易く、慣れると割と容易に操れます。シロギスが低活性時に、このことが大きなアドバンテージとなるのです。

カマーチョ
なるほど、シロギスが低活性=動かない時は、オモリを動かさずにいかにハリスを操れるかが重要なんですね。

また、大会等で大型のシロギスを狙う際には、根回りやかけ上がりなど、根掛かりのリスクのあるポイントを狙う機会も多くなります。
そんな時、胴突き仕掛けは根掛かりのリスクをある程度回避することができます。
後で紹介しますが、胴突き仕掛けの釣り方は、こういったポイントに適しているのです。

以上のようなメリットから、私は胴突き仕掛けをメインに使用しています。

東京湾 船シロギスの胴突き(胴付き)仕掛けの基本

船シロギスの胴突き仕掛けは1本針または2本針のシンプルな仕立てが一般的です。

左が1本針仕掛け。右が2本針仕掛けです。

上図は私の自作仕掛けですが、幹糸2号、ハリスは0.8号または1号を40cm。オモリから下針の回転ビーズまでは10cm。
市販の仕掛けでハリスが極端に短いものをたまに見掛けますが、圧倒的に釣れないので買わないようにしましょう。
二本針の場合は、下針と上針の間はハリス分以上の長さを確保しています(この図では50cm)。これは、ハリス同士の絡みを回避するためです。

道糸(リーダー)との接続はスナップサルカンをチチワ結びで通します。幹糸とハリスの接続は、回転ビーズ(スーパー回転ビーズSS)がトラブル少なくオススメです。
オモリは一般的な六角オモリを使用しています。色付きのオモリで釣果に差は生まれないと考えていますので、一番安いオモリで構いません。

ハリスとの接続は回転ビーズSS(徳用)で決まり

スーパー回転ビーズは徳用を購入した方が経済的です。

替え針は取り出しやすいウレタンマットがベスト

交換用のハリス付き替え針は、ウレタンマットに針とハリスを引っかけておくと便利です。

ハリスがパーマしたり、針が伸びた時は迅速に交換しましょう。
回転ビーズの小さい穴に通すのが大変だという声もありますが、慣れると時化の日でも普通に通せますよ。

30cmほどのウレタンマットに替え針は準備しています

初心者は1本針がオススメ

針数は初心者の方ほど多いものを選びがちですが、初心者の方は、トラブルの少ない胴突き1本針から始めることをオススメします。
魚とじっくり対峙するという意味で、ベテランでも1本針にこだわる方もいらっしゃいます。

また、アカクラゲが多い時期も1本針の方がトラブルは少なくなります。

船下のみ(キャストしない)で釣りを展開する方も、上針があまり意味をなさないため1本針でよいと思います。

キャストする場合は2本針で多点掛け(2匹掛け)を狙える

キャストできる方は、2本針を選択肢に入れましょう。

キャストすることによって仕掛けが斜めに入るため、上針がシロギスの遊泳層に届きやすくなります。

入れ食い時には、一荷を狙って一気に数を稼ぐことが出来るのも利点です。

エサ付けはまっすぐ!

次は重要なエサ付けです。
ポイントは、針の軸に対して真っ直ぐになるよう通し刺しすること。

よって、針も軸が真っ直ぐのタイプを選ぶとエサ付けしやすいでしょう。
私はキススペシャルの8号を愛用しています(7号でも可)。

針掛かり抜群のキススペシャルがオススメ

ナノスムースコートで刺さり抜群です!

食いが悪い時や潮が速い時は、吸い込みが少しでも良くなるように青イソメの頭を落とすことをオススメします。
また、アピール効果を狙ってタラシを長め(5cm以上)にすることも食い渋り時には効果的です。

青イソメがまっすぐになるようエサ付けすることがポイントです

東京湾 船シロギスの胴突き(胴付き)釣り方

では、いよいよ胴突き仕掛けの釣り方を解説します。

数mずつ根歩き(場所替え)しながら釣るイメージで

天秤仕掛けのシロギス釣りでは、オモリを細かく寄せながらシロギスを誘うようなイメージですが、胴突き仕掛けの場合、誘いはオモリを着けたまま行います。
天秤仕掛けの釣りよりも、比較的「待ち」の釣りで、定点でシロギスを狙っていくような釣りになります。

10秒から、長くて30秒程オモリを動かさず誘って、アタリがなければオモリを3mほど根歩きして次のポイントで勝負するようなイメージです。

胴突きの釣りは、定点でシロギスを釣っていくイメージです。

カマーチョ
絵が雑ですね・・・

ハリスの位置を常に意識する

これは天秤・胴突き両方の釣りに言えることだと思いますが、ハリスの位置を常にイメージしながら釣りすることが重要です。

このイメージが出来ているだけで、釣果は大きく変わります。

着底直後、すぐに誘い上げたり聞きアワセしている方をよく見かけますが、着底直後のハリスは上(海面方向)を向いている状態ですから、誘い上げることには意味がありません。
むしろ、着底時はそのまま「ステイ」させることで、ハリスが自然とシロギスの遊泳層まで落下するため、アタリが出るまでの時間は短くなります。
ステイさせるだけで、自動的に「誘い下げ」の動きになるのです。

オモリが着底した直後は、図のようにハリスは上を向いています。そのままステイしていれば、自然とハリスは誘い下がっていきます。

カマーチョ
なるほど、着底時はステイ。これは重要ですね。

魚への誘いはオモリを底に付けたままハリスを踊らせる

カマーチョ
定点でシロギスのアタリを待つと言っても、10秒~30秒も何もせず待つことは退屈ですね~

定点でシロギスのアタリを待つだけでは確かに退屈です。

潮が弛んでいる日なんかは、下の図のようにハリスも張らず、シロギスがエサを吸い込んだ時の前アタリが感知しずらくなります。

潮が弛めば、自ずとハリスもたわんで前アタリが取りづらくなります。



そんな時に有効なのが、オモリを底に付けたままハリスを踊らせて誘うことです。
オモリが浮かない程度に竿をシャクって、ハリスだけを適度に動かしてやります。

シロギスがエサを吸い込んだ時の前アタリを感じやすくなるだけでなく、エサが適度に動くことによってシロギスに対してのアピールにもなるのではないかと考えます。

ハリスだけを揺らしてやることは、シロギスに対してアピールする効果もあります。

カマーチョ
なるほど!「誘って待つ。誘って待つ。」を繰り返してアタリがなければ、次のポイントにオモリを移動させるんですね。

根歩き(場所替え)時にも誘いをかけろ

10秒~30秒待ってアタリがなければ根歩きするわけですが、オモリを動かす時はアタリを出すチャンスタイムとなります。
根歩きする時、特に初動はゆっくりとオモリを上げてください。オモリに引っ張られる形で、ハリスもゆっくりと動くため、この動きが誘いになるのです。

また、居食い時など、エサを吸い込んだアタリを感知出来なかった時は、この誘い上げによってシロギスが首を振るため、アタリを感じることが出来ます。

オモリを上げる時はゆっくりと!ハリスがゆっくりと引っ張られることで誘いになります。

前アタリを感じて合わせる

先程から再三書いていますが、シロギスのアタリには、シロギスがエサを吸い込む時の「前アタリ」と、吸い込んだ後にシロギスが首を振る「本アタリ」の大きく分けて2種類あります。

吸い込んだ時の前アタリを取れるようになると、釣れる数が一気に伸びます。シロギスが低活性で居食いする時は、吸い込んだ時のアタリしか出ないため、これを感じられるかどうかは超重要です。
上手くゼロテンで待つことができれば、前アタリは穂先の僅かな違和感やモタレになって現れます。
逆に、ハリスを踊らせるように誘っている時は、微かな手感度となって手元で感じることもできます。

何れの場合も、アタリ感じたら私は電撃合わせしています。
竿先を大きく叩くような本アタリの場合は、ゆっくる聞きアワセれば大丈夫でしょう。

針掛かりしたら、一定のスピードで巻き上げれば問題ありません。

東京湾船シロギスの釣り方まとめ

以上が、私が実戦している東京湾の船シロギス胴突き仕掛けの基本となります。

この基本を実戦するだけで、2020年は船シロギスの全釣行で竿頭となっています(11回釣行(7/13まで))。

カマーチョ
また自慢ですか・・・

胴突き仕掛けの釣りポイントをまとめると下記の通りです。

・ハリスは40cm程取ること。短い市販仕掛けに騙されるな。
・エサ付けは針の軸に対してまっすぐ。渋い時は面倒でも頭を取る。
・胴突き仕掛けの釣りは、定点でシロギスを狙っていく。
・ハリスの位置を常に意識すること。遊泳層に届かなければアタリ数は激減する。
・シロギスが針を吸い込むときの前アタリを取ること。

東京湾船シロギスのロッド・リール

最後に、船シロギス用の道具をご紹介します。

思い通りに誘うために、硬めのロッドを選択したい

船シロギスの胴突き釣りでは、誘いや根歩きなど、海底の仕掛けを自在に動かせる硬めのロッドが適しています。
特に冬期の深場になると、柔らかいロッドでは操作に難が出てしまいます。

穂先で感じたアタリを穂持ちで掛けるようなイメージでロッドを選択しましょう。

私は下記にご紹介するシマノ(SHIMANO)リアランサー X キス KAKE 170を使用していますが、胴突きの釣りに関しては、どのシリーズでもH調子か、柔らかくてもMH調子までをオススメします。(逆に天秤の釣りは柔らかめの調子がオススメです)

グラス穂先のシロギス竿!バラシに悩む方にもおすすめです
誘う。そして喰い込ませる。高感度穂先で性能を両立。対照的特徴の調子は“X"で演じ分ける。スパイラルXのブランクスと、ハイパワーXソリッドに小口径ガイドを搭載した高感度ティップとの絶妙バランスが生んだREALANCER X KISU。

以前は極鋭を使用していましたが、グラス穂先のシロギス竿に興味を持ってリアランサーを試したところ大当たり。
今ではリアランサーのみを使用しています。

スピニングリールは軽さと巻き上げ量、トラブルの少ないストラディックCI4+ C2000HGSを買っとけば間違いない

スピニングリールですが、これはもう「ストラディックCI4+ C2000HGS」でOKです!
ハイエンドモデルのヴァンキッシュも持っていますが、ストラディックも全く劣っていませんし、リーズナブルです。

ヴァンキッシュ同等の軽さと巻き心地のストラディックCI4+

巻き心地最高、トラブルなしの素晴らしいスピニングリール

ストラディックの素晴らしさは、下記エントリーでも検証しています。

投げ銭のお願い

この記事に何かしらの価値を感じていただけた場合は、下記のバナーをクリックしていただき、ご希望される金額を選択の上、メッセージを記入いただけると泣いて喜びます。

OFUSEで投げ銭を贈る

-シロギス釣り
-, , , ,

Copyright© CRカワハギちゃん倶楽部2 , 2024 All Rights Reserved.