この記事のリンクには広告が含まれています。

カワハギ釣り

【竿頭は目指さない】カワハギ釣りでお土産確保する方法【東京湾・相模湾】

2021年2月26日



カワハギ釣りで平均釣果を出す方法

各種トーナメントも開催され、競技性の高い釣り物の一つ「カワハギ釣り」。
竿頭を目指して一心不乱に釣技を磨き上げるトーナメンターが数多くいる一方で、その食味に魅了され、釣行後に味わうカワハギ料理の食味に重きを置く釣り人も多い釣り物といえます。

今回は、カワハギの食味に魅了された方に「カワハギ釣りでお土産確保する方法」を私なりにまとめてみました。
竿頭ではなく、平均釣果、お土産確保を目指す方の参考になれば幸いです。

※エントリーの最後に「カワハギの締め方」を追記しました。

カマーチョ
すでにシーズン最終盤ですが…

カワハギ釣りで平均釣果を出す基本的なアプローチ

東京湾・相模湾のカワハギ釣りでお土産確保を目指す方に一番伝えたいのは、下記の事実です。

カワハギを釣るのは難しくありません!意外と簡単です

「カワハギ釣り=難しい」と考えている方が多いのですが、カワハギって、意外と単純で素直です。
一旦興味を持ったエサには執着するし、時には針を二つ飲み込んだりするような素直で好奇心旺盛な魚なんです。

「カワハギ釣り=難しい」と考えている方によく見られるのが、誘いが激し過ぎて簡単に取れるカワハギも逃しているパターン。

カワハギのやる気はあるのに、エサを食べる隙すら与えないのでは、釣れる魚も釣れません。
だからこそ、「カワハギ釣り=難しい」という考えを捨てて、「カワハギは素直な魚」という認識を持っていただきたいと感じます。

カマーチョ
確かに、潮先の時に出会うイージーなカワハギは向こうからガツガツと食ってきますよね

カワハギ釣りは簡単な約束事だけ守ればそれなりに釣れる

「カワハギって、結構素直な魚なんだ」という認識を持つことができれば、カワハギ釣りでお土産確保するという目標の50%は達成できています。
その認識を基に、下記の5つの約束事を意識していただきたいです。

カワハギ釣りで平均釣果を出すために必須な5項目

  • 竿は柔らかい調子のカワハギ専用竿
  • 針は吸わせ系を選択する
  • 餌付けをとにかく丁寧に
  • 掛ける事より、吸い込ませる事を意識する
  • 誘いはスローにフワフワと(食わないなら止める)

各項目について、深掘りしていきたいと思います。

竿は柔らかい調子のカワハギ専用竿

過去に下記エントリーでもご紹介しましたが、柔らかめのカワハギ専用竿は使いやすく、天候と海況を選びません。

【失敗談あり】初心者が長く使えるカワハギ竿(ロッド)の選び方【極鋭カワハギ レッドチューン AGS VS】

目次 カワハギ釣りを始めるなら穂先の柔らかい竿を選ぼう穂先の柔らかいカワハギ竿をおすすめする理由穂先の硬い竿は上級者/特定の釣り方向け【失敗談】”硬い竿=カッコイイ”と思ってしまったあの頃オススメする ...

続きを見る

柔らかい調子のカワハギ専用竿のメリットは下記の通りです。
①仕掛けを安定させやすい
⇒海の悪い日でも、波による揺れを穂先が吸収してくれます。自分の攻めたい棚をキープすることができます。
②アタリをはじかない
⇒柔軟な穂先が違和感なく、カワハギに捕食を促します。

また、これから紹介する「平均釣果を出す方法」においても、柔らかめのカワハギ竿であることはとても重要となります。

棒のように硬いカワハギ専用竿は、釣り方やシチュエーションに特化した竿と考えてください。
我々初心者がお土産確保を目指すのであれば、柔らかめのカワハギ専用竿一択!これは間違いありません。

柔らかめといっても、ライトゲームロッドや多種用の竿はやめてください。
カワハギ釣りでお土産確保するなら、絶対に専用竿を選ぶこと。これも重要な条件です。

専用竿といっても、いきなり極鋭やステファーノは高価すぎますので、下記のような安価なロッドでも良いのではないでしょうか。
1万円を切るような低価格ですが、高いライトゲームロッドを使うよりは100倍マシです。

ライトレーダーメタルカワハギ 175M

手感度・目感度・食い込みを追求した形状記憶メタルティップを搭載した
船カワハギ専用モデル。
実売価格1万円を切る安価なロッドですが、高いライトゲームロッドを使うよりも絶対にオススメです。

針は吸わせ系を選択する

カワハギ釣りといえば、独特の形状をした「ハゲ針」が一般的ですが、ハゲ針を使用した”掛ける”釣りは、難易度の高い釣りです。

「餌取り名人」などと言われるカワハギだからこそ、ハゲ針を使って小さな当たりを捉えて掛けたくもなりますが、ここでも「カワハギは素直な魚」ということを思い出してください。

カワハギを掛けるよりも、外道で有名なキタマクラの方が狙って掛けるのは難しいです。
あまり構えず、吸わせ系の針をチョイスして、大げさな表現になりますが、針ごと飲んでもらうようなイメージで向き合いましょう。

各社より吸わせ系の針はたくさん出ていますので、系統さえ同じであれば、どの針でも大丈夫だと思います。
また、ロングハリスタイプは食い渋り時に有効となるため、合わせて準備するようにしましょう。

私はがまかつのATとダイワのスピードを使用していますので、今回はその両者を紹介します。

がまかつ 競技カワハギ AT 4号

独自の吸い込みやすいフォルムは、カワハギの口内奥深くまで吸い込ませ、まさにオートマチックに鈎掛かりします。
カワハギへのコンタクト性を高める開いた鈎先は、「ナノスムースコート」だからこそ可能になりました。
口内深くに鈎が立つ形状でありながら、自ら掛けにいくことも可能な幅広い対応能力を持ちます。

ダイワ スピード 7号

独自の吸い込みやすいフォルムは、カワハギの口内奥深くまで吸い込ませ、まさにオートマチックに鈎掛かりします。
カワハギへのコンタクト性を高める開いた鈎先は、「ナノスムースコート」だからこそ可能になりました。
口内深くに鈎が立つ形状でありながら、自ら掛けにいくことも可能な幅広い対応能力を持ちます。
カマーチョ
男は黙って速攻4号だろ!!

餌付けはとにかく丁寧に

お土産確保が目的ですから、手返しを早くするよりも、餌付けをとにかく丁寧に、慎重にするように意識しましょう。

餌付けの方法は基本通り、水管からベロ、最後にワタの部分に針先を出す付け方で問題ありません。
また、冷凍アサリは身が脆いことが多いので、可能であれば自分で調達するか、剥き身エサを用意している船宿を利用しましょう。
大型のカワハギは大きなエサに反応することは間違いのない事実です。
けれども、大きなアサリはエサ付けして外れやすいので、小粒のアサリの2個付けなどで対応してはいかがでしょうか。

そして、スーパーでアサリを選別するコツは、当たり前ですがとにかく”小粒”のアサリを探すこと。
釣行前日でもアサリを確保できるよう、小粒アサリを売っているスーパーをいくつか確保しておくと便利です。

アサリの締め方については、下記エントリーを参考にしてみてください。

カマーチョ
カワハギ釣り師の永遠の課題が「良質のアサリの確保」だったりしますよね…

掛ける事より、吸い込ませる事を意識する

針の選択の箇所でも触れましたが、”掛ける”カワハギ釣りは上級テクニックなので一旦、捨てましょう。

掛ける意識を持つことも大切ですが、カワハギにエサを吸い込んでもらうようなイメージで釣りをすることが重要です。
次項でも触れますが、誘いながらも、カワハギがしっかりとエサを捕食するための「止め」を作ることを意識してください。

誘いはスローにフワフワと

カワハギ釣りの誘いといえば、激しく叩いたり、チャカチャカと仕掛けを動かすイメージがあります。
もちろん、外道がうるさい時などはこういった誘いが有効になることもあるのですが、お土産確保を目指す我々の釣りには不適合です。

お土産確保を目指すカワハギ釣りの誘いは、スローに、カワハギを誘い込むようにユラユラと誘ってください。
誘いの幅は時に大きく、カワハギの気配を感じられるのであれば少し狭めるなど、そのあたりは経験を積むしかありません。
どうしても外道がうるさいときは、少し誘いを激しめにしてみてください。
それでもやはり、基本は竿の動かす幅50cm~1m間隔でユラユラと誘い、食い渋り時には止めを入れるのが最も効果的です。

ゆっくりと誘いながらカワハギがエサを捕食できる間を作ってあげれば、高活性時であればオートマティックに針掛かりすることもあります。
活性に応じて誘いのスピードは変化を付けて、低活性時は誘いの後に”止め”で間を作ってみてください。
低活性時はスローな誘いと止めの間に加えて、ロングハリスを併用することも効果的です。

カワハギに対する意識を変えることが一番大切なんだ

ここまであれこれと語ってきましたが、一番大切なのは「カワハギ釣りは意外と簡単」という意識を持つことだと思います。
簡単なカワハギを掛けるために必要な行動、逆に言えば、カワハギを掛けづらくしている行為をやめてみましょう。
一般的なカワハギ釣りの約束事とは真逆な行動になるため、躊躇する方も多いと思ますが、お土産確保が目的であるのであれば是非、試してみていただきたいです。

何故かは分からないのですが、ここで解説したゆっくり目の誘いの方が、大型のカワハギが掛かるという声もあるんです!
カワハギ釣りで苦戦している方にとって、このエントリーがきっかけになることを祈ります。

【番外】カワハギの血抜き方法

カワハギを食す上での一番の魅力といえば…肝!

釣ったカワハギを効率よく、簡単に血抜きできる方法をご紹介したいと思います。

カマーチョ
こだわれば神経締めなど色々方法はありますが、釣りしながら簡単にできる方法ですね!

釣れたカワハギはなるべく早く血抜きする

せっかく釣れた良型カワハギですが、そのままバケツで生かしておくのではなく、素早く血抜きしてしまいましょう。

①カワハギのエラにナイフを刺す

カワハギのエラの部分(画像の赤丸)にナイフを刺して貫通させます。

赤丸部分にナイフを突き刺してください!(手を切らないように注意)

②そのまま、左斜め下に向けてナイフで切断する

画像の矢印の方向に、ナイフでグリグリと切断します。

間違っても逆方向に切らないようにしてください。肝が傷ついてしまいます

切断後の画像。かわいそうですが、美味しく食べるためには仕方ありません。

③バケツの中で、カワハギを泳がせる

そのまま、バケツの中でカワハギを5分程度泳がせてください。
画像のように、バケツ内が血で染まれば血抜き完了です。

鮮血に染まるバケツ…。これは事件だ!

④肝醤油で美味しく召し上がる

あとは、ご自宅に戻って食べるだけ!捌き方はYouTubeで検索してください!

カマーチョ
投げやりだなぁ・・

カワハギの肝醤油!これを食べるために釣りに行く人も多い

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

投げ銭のお願い

この記事に何かしらの価値を感じていただけた場合は、下記のバナーをクリックしていただき、ご希望される金額を選択の上、メッセージを記入いただけると泣いて喜びます。

OFUSEで投げ銭を贈る

-カワハギ釣り
-

Copyright© CRカワハギちゃん倶楽部2 , 2024 All Rights Reserved.