カワハギ釣り
各種トーナメントにも出場しています。
2022/1/12
久しぶりの好釣果に沸いた2021年シーズンを振り返る 新年あけましておめでとうございます。 昨年は釣り場でもいろいろな方から「ブログ読んでるよ!」とお声がけいただくことが多かったです。ありがとうござい ...
2021/11/16
当たり年といって間違いない今シーズン 2017年以来のアタリ年となり、各所で盛り上がりまくっている2021年のカワハギ釣り。 昨年までの低調がウソのように、20枚30枚は当たり前、いい日に当たれば50 ...
2021/10/26
カワハギ釣り師の間では、「20の11」といった具合に、その日の釣果を野球の打撃成績のように例えることがあります。 この「20の11」という数字は、カワハギと思われるアタリ数に対して、何枚のカワハギを釣 ...
2021/10/12
2021年、東京湾・相模湾のカワハギの湧き具合をチェックする! さぁ、いよいよ2021年のカワハギシーズンの到来! 2018年からの低迷をやや脱却したようにも映った昨年度(2020年)でしたが、今年は ...
2021/2/26
カワハギ釣りで平均釣果を出す方法 各種トーナメントも開催され、競技性の高い釣り物の一つ「カワハギ釣り」。 竿頭を目指して一心不乱に釣技を磨き上げるトーナメンターが数多くいる一方で、その食味に魅了され、 ...
2020/2/13
私のカワハギ釣りのルーツは、堤防カワハギです 私がカワハギ釣りを始めたきっかけ・・・。 それは、堤防釣りいった際に友人が釣り上げたカワハギを食してからでした。 カマーチョ今では全然食べていないのに、意 ...
2019/12/30
なんだかんだ行きまくったカワハギ釣り 2019年は、釣行回数27回、336枚のカワハギをキャッチしました。 「全然カワハギ行かなくなったね」と色々な人に言われましたが 昨シーズン(2018年8月~20 ...
2019/12/5
前回に引き続き、アサリについての記事です。 今回は、産地別の特徴について、独断と偏見で大胆に分析しました。 ※あくまでも関東地区で手に入る「釣りエサ」としてのアサリの感想となります。 関東以外の地区に ...
2019/12/3
右肩下がりで減少を続けている東京湾・相模湾のカワハギについて、その原因と個体数増加の可能性を検証します。 ズーカー一生懸命ググったんだね カワハギ減少の原因を考察する カワハギは何故、減少しているので ...
2019/11/28
こんな方におすすめの記事です 愛知県産・千葉県産の小粒アサリを見ただけで気持ちよくなってくる ※今回のエントリーは、水産業に疎い私がネット検索等を元に書いた記事になりますので、間違っている箇所も多々あ ...
2019/11/11
こんな方におすすめの記事です 他人の貧果は蜜の味 ズーカー呼んだ?? ステファーノグランプリ敗退により、残念ながら今年のカワハギ釣り大会が全て終了してしまいました。 今回は、今年の反省と、来年に向けて ...
2019/10/25
カワハギ釣りを始めるなら穂先の柔らかい竿を選ぼう 結論から先に書きます。 カワハギ釣りをこれから始めようとしている方は、穂先の柔らかい竿を選びましょう。 何故、柔らかい穂先の竿を選ぶべきなのか、そして ...
2019/10/22
ズーカー振り返っちゃうの? カマーチョ振り返っちゃうんですか? うるさい!! あと2か月後に振り返りたかったのですが、振り返れる状況になってしまいました。。。 まったく手が合わない2019年カワハギ ...
2019/10/16
かんどころ=その釣りにとって重要な部分 かんどころ【勘所】 1.三味線(しゃみせん)などの弦楽器で、一定の音を出すために指頭で糸を押さえる、その押さえ所。 2.肝心かなめの場所。ものごとの急所。 どん ...
2019/10/4
前回の「2018年ダイワカワハギオープン(DKO)を振り返る【前編】」の続き、後編です。 強運に助けられた二次予選 二次予選に向けて・・・ 「自分の釣り」を信じて、胴の間から二次予選進出を決めることが ...
Copyright© CRカワハギちゃん倶楽部2 , 2023 All Rights Reserved.